過ぎたるは及ばざるが如し

浅く広くゆるい感じのアウトプット的なメモです

ああ〜これってあるよね

【予想通り不合理】を読んで興味をもった言葉、これってこんな
言葉なんだを上げてみる。少しでも興味を持ったならば、立ち読みとか
買って読んでみてください。

- おとり効果

言葉の通り、おとりを使う方法です。
例えば、家を購入しようとして候補がデザインが優れた家A、価格面で
優れた家Bの2つがあったとします。購入する側として、あまりに
どちらとも共通点がなく両極端のため、なかなか絞り込むことができません。

f:id:cotton_desu:20130316230307j:plain

もし、ここに家Aに類似した少しデザインが悪い家A'があったらどうなるでしょう!?

f:id:cotton_desu:20130316230359j:plain

購入する側は、比較できる材料が与えられたため、家Aと家A'を比較します。
大半の人は、家A'よりもデザインに優れている家Aに好印象を持ちます。
この状態で家Bを見ても比較材料がないため、比較できず好印象を持った
家Aを購入する確率があがります。

オイコノミアっていうTVでも解説されていました。

コンペや入札なども実はおとり効果を使っているのかもしません。

複数の企業から内容や価格を提示させて、複数の候補と比較し、よりよい内容や
よりよい価格を選んでいるんだと思います。

プラセボとは偽薬です。
偽りです、まぁ〜暗示です。

こんなシーンをドラマ・漫画で見たことはありませんか?

健康に不安を持つ健康な人Aが病院に薬を貰うシーンです。
医者は健康な人にこの薬を二週間黙って飲んでからまた来てと。
二週間後はAさんは元気になっており、実は出された薬はビタミン剤でした
みたなシーンを。
もしかしたら、このようなシーンは現実的にはないのかもしません。

さて、この例で書いた通り、ポイントは薬がビタミン剤(偽薬)だったということ。

栄養剤で同じことが言えるのでは。

例えば200円の栄養剤を1000円の栄養剤だよって渡されたら
200円の栄養剤を飲んだ時よりも、効いている気がしませんか。
暗示の力、思い込みの力と言えます。

たぶん、私は缶コーヒーをスタバとかの器に入れ替えて
スタバで買ってきたよと渡されたら、喜ぶし、やっぱりスタバは美味しいな
って言ってしまうと思う。暗示の力恐るべしですなw


なんとなく言われそう。【お前はどこを目指しているのか!!】
まぁ〜ゴールは模索中ですが、一歩一歩進んでいればいいかなと思っている。